どんな人が対象か
Gmailは要らないけど、Google ドキュメントやカレンダーは使いたい人
メリット
無料です
メンバーは25人まで追加できる
メールは従来のソフトのままで、GWSのおいしいところだけ使える
デメリット
Gmailを使ってない人がGWSに参加すると慣れるまで時間がかかる
費用なもの
独自ドメインのメールアドレス
設定の流れ
Google Workspace Essentials Starterのページを開く
https://workspace.google.com/intl/ja/essentials/
![](https://cntsv.jp/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-14-21.07.43-1024x566.png)
アカウントを作成します。メールアドレスを入れると確認のメッセージが届きます。ここで使うメールアドレスは○○@gmail.comではダメです。
![](https://cntsv.jp/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-14-21.08.56-1024x575.png)
確認メッセージ
「Google Workspace のご利用にあたり、まずメールアドレスの本人確認をお願いしています」
ここから「セットアップを開始します」ワークスペースの名前とかパスワードとか決めます。あとはしばらく自動でセットアップが進みます。
![](https://cntsv.jp/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-14-21.56.53-1024x566.png)
Gmailがない以外は基本同じように使用できます。次回ログインのためにURLをブックマークしておく。
![](https://cntsv.jp/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-14-22.41.36-1-1024x1011.png)
ちなみにメンバーを増やしたい、Gmailを使いたい、ドライブ共有したいなどの時は、有料版へのアップグレードできます。https://workspace.google.co.jp/intl/ja/pricing.html
![](https://cntsv.jp/wp-content/uploads/2023/05/スクリーンショット-2023-05-14-22.50.19-1024x626.png)
ポイントは会社のメールアドレスでGoogleのサービスが使えちゃう点。すぐに始められて安価に運用ができる。必要最低限の機能はそろっているし25人までなら追加料金なし。