悩めるシステム管理者たちの心をいやすかもしれない小ネタです。

エックスサーバー の403エラーの利用制限解除が当日復旧すら可能になった
エックスサーバーに利用規制されたけど翌日には復旧できた話です
2019年11月に不正アクセスが検出された時の対処流れ変わってました。
初期化の指示はドメイン単位になった。
サーバー全体を初期化し...

不正アクセスされたワードプレスを2桁回の復旧した知見を共有する
11月の時点で14のウェブサイトを対応してきました。
2019年の夏からポツポツと依頼が続いてます。
私が遭遇した利用規制(403画面)のパターン
ワードプレスのアップデートを...

ウェブデザイン会社での黒い画面の人気の無さをメシの種にする
ウェブ製作会社が公開した後の保守運用も請負のが一般的です。ありそうでないのがホームページ管理会社です。保守運用もウェブ製作の一部であって管理だけをする会社は私ぐらいでしょう。他にもそう言う業者さんがいたら千葉県にはこないで、大都市に行ってく...

システム管理者が障害が起きてる最中に紅茶を淹れてる
システム入れ替え作業にシステム障害のリスクはついてまわります。システム管理者に必要なのは平常心。
危険なのはパニック。緊張している状態での不安は膨らんで、周りにも広がっていきます。まず、顧客に一報。素人にはバレないだろうと舐めちゃいけ...

FTPだけではWordPressのデータバックアップはできません
WordPressは大きく分けるとプログラムの部分とデータベースで構成されています。プログラムはWebサーバ、データベースはDBサーバーにあります。
WebサーバーWordPressのプログラム、テーマ、プラグイン
DBサーバー...

自社ドメインの所有者が誰なのか調べる
ウェブサイトを立ち上げるのには、レンタルサーバー契約とドメイン購入が必要です。
ウェブ製作会社にドメインの購入を代行してもらった場合、所有権は自社になっているか確認する方法。
WHOIS検索 | ドメインの所有者情報を簡単検索 ...

「ファイルは1個づつコピーしてください」を愚直にやる
なぜ、こんな面倒なことをするか。
障害対応でバックアップしてあったデータをリストアすることになったのだけども、ディレクトリごとコピーするのではなく、本当に必要なファイルだけを持っていこうと言うことになった。
コピー元のファイル一覧を...

バックアップしたファイルを1個づつリストアする
ファイルを1つづつコピーするShellを作って実行する。
狙い
リストア先は不正なファイルがある可能性があるので完全に削除した空っぽにする
サーバー負荷が上がるとこに神経質になっているので出来るだけ低負荷で行う
...

サーバーに特定のディレクトリ配下の怪しいファイルがないか調べる
WordPressサイトにマルウェア駆除の時に使いました。何を持って怪しいと判断するかは、本来はないはずのものがあったりしなかです。
$ cd ドメイン/public_html/wp-content/uploads/
$ find ...

Macで全角のアルフベットを入力する
住所の入力画面で英字数字を全角で入力したい。私はUSキーボードを使っているのでちょっとハマった。
Control + L または F9 です。
うまく行かないときは下のとこからコピペしてください。
A B C D ...